(2) 次に、右側のカテゴリから「Appを開く」を左側にドラッグ&ドロップします。
【ショートカット】Macでよく使う複数アプリを1クリックで開く方法
(2) 次に、右側のカテゴリから「Appを開く」を左側にドラッグ&ドロップします。
軽くて持ち運びやすいMacbook Proの充電アダプタ
Apple純正の充電アダプタの機能には何の問題もないが、やや大きくて重い
(1) コンパクトさ重視:Anker NanoⅡ65W
Anker NanoⅡ65W(Ankerサイト、Amazon)は、窒化ガリウム(GaN)を使った小型の充電アダプタです。手元で測ったサイズは約4.2×4.4×3.7cm、重さは約116gと、非常に軽いです。USB-Cポートが1つあり、プラグ部分は折りたたむことができます。この充電器とApple純正のMagSafe 3ケーブルを使ったところ、Macbook Pro 2021年モデル(10コアCPU、14コアGPU)では問題なく65Wで充電することができました。
(2)充電速度を保ち、ややコンパクト:MATECH Sonicharge 100W
楽天市場でApple Gift Cardを買って、Apple Storeでの買い物を少しお得にする方法
MacやiPadなどのApple製品をオンラインで買う方法には、家電量販店の通販サイトなど色々ありますが、Macのスペックを細かくカスタマイズして購入する場合は、Apple公式のApple Storeで購入する必要があります。
Apple Storeでの買い物にはポイントは特につきませんが(クレジットカードで払えばそのポイントは付きます)、少しだけお得に買う方法として、Apple Gift Cardを楽天市場で買って、Apple Storeでの支払いに使う、という方法があります。
楽天市場の「Apple Gift Card認定店」でApple Gift Cardを買うと、他の楽天市場でのお買い物と同様、楽天ポイントがつきます。そのApple Gift Cardを使ってApple Storeで買い物をすると、楽天ポイントの分だけお得になります。
ただし購入金額には制限があり、特に初回購入から45日までは1万円、という制限があります。楽天市場では時々ポイントアップキャンペーンをやっているので、そのうちApple Storeで買い物をする予定がある場合は、楽天市場のポイント還元率が高い時に少しずつ買い貯めておくと良いと思います(他の楽天のサービスを使っているとさらにポイント還元率が上がります)。
なお、Apple Gift CardはApple Store以外にも、App Storeでアプリを購入したり、Appleの他のサービス(Apple MusicやApple TV+など)料金を支払ったりするのにも使えます。
一定時間ウェブサイトをブロックして、作業に集中できるMacアプリ【1Focus】
お気に入りのウェブサイトやSNSについついアクセスしてしまい、なかなか集中力が維持できない時はありませんか?今回は、一定時間ウェブサイトを指定してブロックできるMacのアプリ「1Focus」を使ってみたので紹介します。
「1Focus」はMacのApp Storeからダウンロードできます。基本機能は無料です。アプリを開き、「ウェブサイト」という画面にブロックしたいURLを追加します。ブロックが適用されるブラウザは、Safari、Chrome、Opera、Edge、Braveです。
「アプリ」という画面からは、アプリをブロックすることもできます。最後に「スケジュール」という画面から、先ほど指定したウェブサイトやアプリをブロックする時間を指定します。
「クイックスタート」で時間を指定して「ブロックを開始」ボタンを押せば、すぐにブロックを開始することができます。
ブロックを開始すると、ブロックしたURLにアクセスしようとしてもできなくなります。開こうとしても、集中力を高めるような(?)、さまざまな格言や名言の画面が表示されます。
ここまで説明した基本機能は全て無料ですが、有料の1Focus Pro(月200円または年1,100円)ではスケジュール機能や、カテゴリでまとめてブロックする機能を使うことができるそうです。
マグネットでまとめられるケーブルを使ってみた(Celly Cable Mag)
Stataで四則演算
- display 2*(3+5)
16 - display 3/2-1
0.5 - display 2^3
8 - display 8/3
2.6666667
- display 8/3
2.6666667 - display floor(8/3)
2 - display ceil(8/3)
3 - display round(8/3)
3
Yahoo!ニュースの代わりに、Googleニュースを使ってみた。
Yahoo!ニュースは便利だが、頻繁に見ていると疲れるかも
ネットを使う際の最初の画面として、Yahoo!Japanのようなポータルサイトを設定している人は多いと思います。検索画面、最新のニュースや天気予報がきれいにまとまっていて、便利です。Googleニュースの使い方